

今月もあんなに頑張ったのに、給料低いなぁ。
これじゃ、モチベーション上がらないなぁ。
(年収上げるために)転職したいんだけど、いいところあるかな?

公立系病院は、給料は比較的良いとは聞くけど実際どうなんだろう?

その疑問、ナース×転職×倹約×投資で純資産3000万を達成した私が実体験も交えてお答えします。
民間病院勤務の看護師さんと公立系病院勤務の看護師さんには、実は給料格差があり、民間病院から公立系病院に転職することで、ほぼ間違いなく年収アップが望めます。
この記事では、民間病院勤務の看護師さん向けにほぼ確実に年収100万上げる方法についてわかりやすく解説していきます。
この記事の内容は看護師として資産形成をしていく上で、非常に重要な要素が入っていますので是非ご覧ください。
↓↓ 公立系病院の求人あり!簡単無料登録! ↓↓
民間病院勤務の看護師さんが年収を上げる方法は、公立系病院への転職
この章の結論を先に申し上げると、
公立系病院(国立や県立等)に転職すること
で民間病院看護師さんはほぼ確実に年収を上げることができます。
つまり,公務員看護師(準公務員含む)に転職するということです。
もちろん例外もあるとは思いますが、
公立系病院で正職員として問題なく働くことができれば、ほぼ間違いなく民間病院より年収UPは望めますし、中長期的には年収150万以上UPも目指せます。
気になる公立系病院のお給料の話
皆さんの中には給料のことやお金の話を職場ですると、周りに卑しく思われないかと心配でなかなか話せず、公立系病院の給料情報が入ってこないと思っている方もいらっしゃると思うので、ここではあえてお金の観点からみた話をしていきますね。
看護師さんの働く場は病院だけではなく在宅や企業、官公庁、学校などと幅広いですが、
看護師資格を取得後は、大多数の方はまずは「病院」に就職し臨床経験を積むことが多いかと思うので、病院看護師さんの給料にフォーカスしてお話したいと思います。

一般的に病院看護師さんが給料を上げる方法としては、毎年の昇給以外にキャリアを積んで認定や専門、診療・特定行為看護師、管理者を目指すなどがありますね。
他にも他の病院へ転職をする方法などもあるかと思います。
おそらく病院看護師さんになると1~2年目までは仕事に慣れることに必死で、3~5年目の仕事に少し余裕が出てきたあたりからもっとお給料ほしいなぁと思うようになってくると思います(経験談)。

ちゃん
ある程度仕事ができるようになったら欲が出てくるのはごく自然のことだよね。
しかし、いざ給料を上げようと思っても、看護学教育では看護師として給料を上げる方法はほぼ習わないので、とりあえず職場の上司を見倣って認定看護師さんや昇進する道を目指す方が多いのではないでしょうか。
それ自体は自然なことだとは思いますが、それだと残念ながら資産形成していくのにすごい時間を要することになります。
なぜなら、民間病院で管理や認定看護師さん等になって仕事量は増えても、給料はあまり増えないからです。そんな状況で頑張って倹約したとしても収入があまり増えていかないので資産形成に時間がかかってしまうわけです。

民間病院で管理や認定看護師さんになる働き方を否定しているわけではないですが、
あなたが本気でアッパーマス(純資産3,000万)~小金持ち(純資産5,000万円)を目指したいのであれば、転職や副業など他の選択肢を考えた方がいいかもしれません。
キャリアも大事だけど給料も大事
給料の他に人間関係やキャリア、やりがいも大事ですが、自身の生活の基盤を築いていく上では 給料の方をより重視するという方も少なくないのではないでしょうか。

岸田首相のおかげもあり2022年2月より看護師・介護士・保育士の賃上げが実施され、看護師については2022年10月より3%程度(12,000円)引き上げられました。
※看護師については「地域で新型コロナ医療など一定の役割を担う医療機関で勤務する」看護師のみが賃金引き上げの対象。なお、看護補助者・理学療法士・作業療法士などの看護師以外の医療従事者も対象とされています。

それ自体は病院で働く側からすると喜ばしいことではありますが、
それでも年間144,000円程度しか上がらないので、さらに給料を上げていくには何かしらのアクションを起こすことが必要になってきます。
もちろんやりがいや人間関係、キャリア、休みが多いかなども大事な要素かと思うので、給料が全てではないのは承知しておりますが(-_-;)
公立系病院の給料は大卒か専門卒、経験年数、職位等で決まっている。

次は、公立系病院の給料ってどのように決まっているのか説明するよ。
公立系病院の看護師の給料は、医療職俸給表というので定められており大卒か専門卒や経験年数、職位などで号級が決まっています。

経験年数や職位、年齢にもよりますが、昇給額をみると公立系病院であれば若年者は昇給率は若干高めですが基本給は毎年ざっくり5,000~6,000円前後昇給していきます(55才以降は頭打ちになるようですが(・・;))。
一方、民間病院の昇給額は病院によるとは思いますが、だいたい2000~3000円前後でしょうか。
病院によっては40才以上からは昇給が500円というところも耳にします(・・;)
民間病院で頑張って働いたとしても、昇給が年に2000~3000円程度じゃ、仕事に対するモチベーションも維持しにくいのではないでしょうか。
民間病院と公立系病院の給料をざっくり比較すると、20代前半は民間病院が高い傾向にありますが、30才あたりから公立系病院が逆転してその後は毎年差が開いていくようになります。(※これは経験に基づく情報です。)
求人ボックスによると(令和元年データ)、
平均年収(平均年齢) | |
民間病院の看護師(正社員) | 483万円(43.0歳) |
公立系病院(正職員) | 580万円(40歳) |
となっており、
民間と公立系では100万円程度の差があり、かなりの開きがあるのがわかるかと思います。

ちゃん
同じ看護師さんでも働く病院が変わるだけで、こんなに差が出るんだね。
年に100万円程度の差があるので、年数が経つにつれ資産形成に差が出るのは当然のことと言えますね。
実際、私の複数人の知り合いも民間病院から公立系病院に転職して年収100~150万円以上UPしたというのを聞きます(私自身も含め)し、
民間病院と同じ条件で公立系病院の正職員で働ければ、ほぼ間違いなく民間病院より年100万円以上は給料UPが望める
と思います。
ちなみにですが、
日本全体の看護師平均年収は499万円 全職種の平均は489万円 (令和3年賃金構造基本統計調査)
となっています。
ただし、退職金のみを考えると長く勤めた方が多く貰えるでしょうから、新卒で公立系に入るか給料の逆転する30才あたりで民間から公立系に転職した方がいいかは一概にはどっちがいいかは言い切れないですが。
どっちにしても、給料の観点でみると民間より公立系病院に勤めたほうが資産形成上有利になることは明白だと思います。
少し話が脱線しますが、
もし仮に30才で民間病院から公立系病院へ転職して、そのまま公立系病院で65才まで勤めた場合の生涯賃金(退職金除く)がどれくらい上がるかをざっくりシミュレーションしてしてみると、
年100万 × 勤続年数35年 =生涯賃金3500万UP
働く場所を変える(転職する)だけで3500万円の差がつくのは驚きですね( ゚Д゚)

ちゃん
3500万円だと、私の好きなドーナツ🍩いくつ買えるかな?
それをもし、貯蓄に回すことができれば老後2000万円問題は軽くクリアできてしまいますね(^^♪
しかも、これには退職金は含まれていないので退職金(35年勤務だと2,000万円程度?)を含めるとざっくり5000万円程度の差がつくことになります。あくまでシミュレーション上ですが。
↓↓ 公立系病院の求人あり!おすすめ看護師転職サイト ↓↓
もちろん民間・公立系どちらもメリット・デメリットあるかと思いますので、自分のなりたいキャリアややりがいなども考えて、転職をお考えの場合は選択肢の一つとして公立系病院への転職を検討してみてもいいのではないでしょうか。

また、今回話したことが全てではなく他にも道はいくらでもあると思いますが、
自分の経験も踏まえ、看護師さんは誰でも
転職×投資(自己投資&株投資)×倹約でアッパーマス(資産3,000万)~小金持ち(資産5,000万)あたりになれるポテンシャルは十分ある
と思っているので看護師として働き続けたい&有利に資産形成をしていきたいなら公立系病院への転職はおすすめします。

ちゃん
私も看護師さんになったら、公立系病院に就職しようかな。

これからの日本は、超少子高齢化が進むことで生産年齢人口が減っていき
おそらく我々現役世代の年金や退職金は減らされ、税金や社会保険料は上がっていくことでしょう。
また、インフレで物価は上がるけど、賃金は上がっていかず、中長期的にはアクションを起こす人と起こさない人ではかなりの差がつくと思います。
国レベルで見ると、沈没していく船の乗員のように気分が落ち込んでしまいそうですが、

個人レベルではまだ、希望はあると思います。
これから来るであろう問題に対して予め正しく対処することで、確実に自分の未来は変えることができると私は信じています。
給料増の望めない未来に、備えたいけどどうしたらいいかわからなかったり、転職する勇気がない方もいると思うので、
そういう方は自己投資(資格取得など)や副業、積立NISAやiDecoなどの資産運用をして未来や老後に備えるという方法もあるのではないかと思います。

田中さん
やったー!給料上がったよー!あの時転職してよかったぁ~💛

アクションを起こして共に未来を明るくしていきましょう!
今回の記事が、皆さんのこれからの転職活動の参考になれれば幸いです。
ご覧頂きありがとうございました。
↓↓ おすすめ看護師転職サイト ↓↓
コメント